ももクロ関連と、雑記

五輪

閉会式の序盤、少しだけ観てやめました。飽きてゲームしてました。

この度の東京五輪、全体的にとても不思議なことがたくさん起こりました。私がそう感じただけかもしれませんが、いくつか挙げてみますね。

まず開会以前のこと。昨年からのことです。
かなり早い段階で、「コロナに打ち勝った証のオリンピック」ですと言っていたこと。打ち勝った、と過去形で。お前未来から来たんかとツッコミたかったです。開催する頃には収束してたらいいなあっていう願望もあってのことだったんでしょうけどね。

次に池江璃花子さんのこと。開催前、各TV放送局もどのメディアも大概、開催中止を訴えていました。それはまあ心情的に仕方ないとしても(加えて、国の方針とは逆の方へメディアは行きたがるので)、池江璃花子氏へ、開催中止を働きかけてもらおうっていう危険な流れになりかけていたこと。この一連の騒動はもはや馬鹿げすぎていて書きたくもないし長くなるのでやめておきます。ひとつ言えるのは開催中止を訴えつつも、池江氏が必ず金メダルを取ると見越してお涙頂戴もののドキュメンタリーを準備してたんだろうなと思うと滑稽で。
結果から見たら本当にメディアの視野の狭さがよく分かる。あんなにも多くのスターが誕生した。いつも以上の力を発揮して、いろいろな競技で金メダルを取ってくれたし、たくさん入賞してくれました。体操やレスリング、柔道のみならず卓球、バドミントンなどももはやお家芸レベル。そこに陸上競技なども世界に割って入ろうとしているもんだから、もう完全にスポーツ大国ですね。この狭い日本でここまでよく来れたと思います。スポーツ科学の発展に感謝です。
で、そんな中、メディアは池江氏のみに固執していた訳です。あとはもう書くまい。

かなり不思議だった点として挙げておきたいのが、普段ならあまり勝てない競技でかなり上位に食い込んだこと。サッカーの4位やバスケットの銀メダルなどは顕著ですね。他にも、この競技初のメダル、みたいなのが多かったと思います。
それと逆に、まず間違いなく勝てるだろうな、というレジェンド級の人達が早々に敗れてしまったこと。桃田氏や内村氏など。不思議だったけど、新しいスター達が多く生まれたことでバランスは取れたし悔しさも薄まりました。

あとは大会全般というか運営のこと。
私には、早くから掲げていた2大キャッチコピー「コロナに打ち勝った証のオリンピック」「復興五輪」というものが全く見えませんでした。前者はまあ無理があるとしても後者ですね。これは開会式や閉会式などを使って何か出来たんじゃないかと思います。開会式が正直つまらなかったので、閉会式には何か日本らしさと復興を感じさせる何かと、来日してくださった選手の方々への感謝。このあたりをしっかり打ち出して欲しかったんですが、なんか大勢出てきてダンスとかバンド演奏、自転車、DJとかなんかごちゃごちゃやり出したんで堪らなくなって観るのをやめた次第です。(ダンスも、バンドも、ジャズも、DJも...本場の国の人達の前で、一体何をしようとしているのか?)

後ほどニュースで観るとなんか2時間半ぐらい?閉会式やってたみたいですね。密の状態でそんなにも長時間何やってるのかと思いました。もうねダンスやらミュージカルやらはしなくて良いから、いくつかの国の選手にインタビューして感想言ってもらってそれで終わりにすれば。ダラダラと古い感じの演出やらダンスを観せられるのは本当につらいし恥ずかしい。

開会式や閉会式で無理やり感動を生み出そうとしてもだめ。それは無理。
感動できるのは競技の中であって、そのには作られた感動ではなく一生懸命の結果の中で偶然にたくさんの感動が生まれる訳です。選手達には本当にありがとうと言いたい。